2021年03月29日
測定代行は、お預かりした試料をセンターのスタッフが代行して測定するサービスです。
本サービスは、遠隔地、専門の研究スタッフが不足、繰り返し測定などを効率的に実施したい、放射線業務従事者登録が困難な場合など、測定を委託したい利用者などの利便性を図るべく実施するものです。
測定手法【ビームライン】 |
硬X線XAFS 【BL5S1】,【BL11S2】 |
軟X線XAFS(He大気圧下・真空下) 【BL6N1】 |
軟X線XAFS(超高真空下) 【BL7U】,【BL1N2】 |
粉末X線回折 【BL5S2】 |
薄膜X線回折・反射率 【BL8S1】 |
広角・小角X線散乱 【BL8S3】 |
単結晶X線回折 【BL2S1】 |
※ 測定手法[ビームライン]の詳細はこちらをご覧ください。
原則、次のとおり測定手法ごとに調製した試料とします。 ( 要 事 前 相 談 【様式A】 )
測定手法(BL) | 測定試料 |
硬X線XAFS(5S1,11S2) | 最適濃度に調整したペレット状サンプル |
粉末X線回折(5S2) | Φ=0.5mm以下のキャピラリーサンプル(封切済) |
軟X線XAFS (6N1) (He大気圧下・真空下) | 粉末又は短冊状サンプル |
軟X線XAFS (1N2,7U) (超高真空下) | 粉末・板状 |
薄膜X線回折 (8S1) | シート状,板状,基板,粉末(平板ホルダー) |
小角X線散乱 (8S3) | 粉末状,シート状 |
単結晶X線回折(2S1) | 0.1mm以上の単結晶・サンプルループにマウントした状態 |
測定試料の調製は利用者がおこなうものとします。調製方法が判らない場合は、「様式A:測定代行相談フォーム」の試料調製方法の相談欄を 要相談 としてください。スタッフが試料調整作業を行う場合は、利用時間に計上いたします。
利用区分 | 内容 |
一般利用 |
一般企業の利用を対象
利用者の所属、氏名、実験名、成果等、利用に係る一切の情報を非公開
|
中小企業利用 |
中小企業の利用を対象
利用者の所属、氏名、実験名、成果等、利用に係る一切の情報を非公開
中小企業とは、中小企業基本法に定める中小企業者又は法人格を有する中小企業者の団体。
ただし、大企業又はその役員から2分の1以上の出資を受けている企業は除きます。
中小企業基本法に定める中小企業者の定義の詳細はこちら
|
公共等利用 |
大学、公設試験研究所等の利用を対象
成果公開を前提とし、実験番号ごとに成果報告書(様式7)の提出が必要
成果報告書を提出しない(成果を非公開にしたい)場合は、「一般利用」での利用が可能
|
利用時間は1 時間 単位です。
ご希望時に測定代行を実施するビームタイムが既に無い場合もありますので、コーディネータにお問い合わせください。
試料の安全審査終了後、センターから利用者に「利用承認書(測定代行)(様式第2号の2)」を送付します。
●申込者の連絡先の取り扱いについて 記載頂いた連絡先については、当センターが利用促進のために実施する各種事業のご案内の他、利用者のご意見・ご要望を伺うアンケート調査に使用する場合があります。 |
測定代行終了後、測定データ等とは別送で、センターから請求書を送付します。請求書発行日の翌月末までに利用料をお支払いください。
書類のダウンロードはこちら
E-mail、FAX、郵送又、持参
daiko@aichisr.jp | |
FAX | 0561-21-1652 |
郵送、持参 |
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町250番3 あいちシンクロトロン光センター 「測定代行」 宛 |
本サービスの利用に伴い発生した知的財産は、原則として利用者に帰属します。特許を出願し、公開特許公報により特許が公開された場合、公開特許公報の写しを随時送付していただきますようお願いします。
住所 |
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町250番3 |
担当 |
あいちシンクトロン光センター 産業利用コーディネータ |
TEL | 0561-76-8330 |
aichisr@aichisr.jp |